TEL:0256-62-2819 FAX:0256-62-4888
〒959-1251 新潟県燕市白山町1丁目1-52

×

CATEGORY

CATEGORY

 

 

MENU

替刃式鉋
「手軽さが格別。刃物研ぎの手間が不要な刃替式鉋で、あなたの作業効率を飛躍的に向上させましょう。替刃交換で、いつも新品同様の切れ味が手軽に実現します。時間と手間を削減し、美しい木工品を素早く仕上げることができます。初心者からプロまで愛用する、最新の替刃式鉋で、あなたもハイクオリティな仕上がりを手軽に実現してください。」

白引は胴付や切り墨などの部分に正確な横線を書くのに必要な刃物で左用と右用がございます。白引で引いた筋に鑿や胴付き鋸が正確な墨線に沿って切ることが出来ます。(主に縦線は毛引きになります。)
大工道具の部類に入りますが、指物師、家具職の細かい工程の墨付けになります。

一丁白引き 右 〔平出刃mono〕

一丁白引 左

白引きは墨差しや鉛筆より一層正確な線を引くことがでます。たとえば、ホゾの胴付きや穴の位置の罫書き、留め線の罫書きなどに必ず必要な道具です。
一丁白引き 左 〔平出刃mono〕

一丁白引  右

細工をするに欠かせない刃物です。白引のサイズは12ミリ~18ミリとあります。
曲一丁白引き 右 〔平出刃mono〕

一丁白引 曲 左

少し湾曲で造ってみました、見た感じが使いようでしょ、評判良いです。
剣刃白引き 〔平出刃mono〕

一丁白引 曲 右

少し湾曲で造ってみました、見た感じが使いようでしょ、評判良いです。
二丁白引き 〔平出刃mono〕

剣刃白引

使い道いろいろあります。
加賀白引き 〔平出刃mono〕

加賀二丁白引

この二丁白引はクサビで刃先に間隅を調整するものです。
特注一丁白引き 15mm 〔平出刃mono〕

生反り

生反りは仕上げ彫刻刀の一種で、生反りの用途は小刀や鑿などの削りにくいところを使います。内側に湾曲した深い部分をえぐるに適した刃物で型は用途でいろいろあります。